生活習慣病の一つに数えられる虫歯や歯周病は、定期的に生活習慣の問題点を見つけて改善することで予防できます。
日々のセルフケアを見直すのも効果的ですが、同時に歯科医院での定期検診やクリーニングも重要です。
予防歯科を重視する当院では、3か月に一度の定期検診をご提案しています。検診で虫歯・歯周病の早期発見と重症化防止に努め、PMTCと呼ばれるプロフェッショナルケアも実施。患者さまごとに30分ほどの時間をかけて、予防の専門家である歯科衛生士がお口の中を細部までしっかりきれいにします。
歯科衛生士が行うクリーニングでは、歯の表面のほか、歯と歯の間や浅い歯周ポケットの中など、普段の歯磨きでは届きにくい部分までケアが可能です。お口の状態と歯並びを考慮し、子供から大人までそれぞれに合わせたクリーニングをご提供いたします。
シルハ
より効果的にお口の健康を保つため、4種類の唾液検査を実施しています。種類に応じて、以下の項目をお調べすることが可能です。
検査後は、数値やグラフで示された結果からリスクを判定します。種類によってはその日のうちに検査結果が出るものも。クリーニング中に結果が出て、同じ日に説明を受けられるため、再受診しなくて済むという手軽さがメリットです。
歯科衛生士による定期的なメインテナンスは、虫歯・歯周病の予防や再発防止に大きな効果を発揮します。しかし残念なことに、歯科医院での予防や治療だけで歯を十分に守るのは難しいのが現状です。
さらなる予防法として、当院では歯磨き指導に取り組んでいます。患者さまによってお口の状態は異なりますので、指導の内容も一律ではありません。
その時の環境や状況を踏まえたブラッシング方法を身につけていただけるようサポートし、その方にとって使いやすいセルフケア用品をおすすめしています。
また、クリーニングの前には下の前歯の裏側の写真を撮影します。ここはお口の中でも特に歯石や汚れが溜まりやすいポイントだからです。そして写真や鏡を見ていただき、汚れが残りやすいのはどこなのか、歯ブラシをどう当てると良いかなどをご説明しています。常に患者さまの目線に立ち、分かりやすくお伝えできるよう心がけています。
歯面に付着しているプラークや薄い着色(茶渋)などを、ブラシやラバーカップなどを使用して落としていきます。
歯の質を強化するため、家庭用のフッ素よりも約10~20倍の高濃度フッ素を医療従事者が歯に塗布します。
唾液中に含まれる虫歯・歯周病の原因菌の数や種類を調べる検査です。
検査結果により、虫歯の原因やリスクがわかります。
※自費診療です。
唾液検査 | 1,100~1,500円 |
---|
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。検査前は運動を控えていただく必要があります。検査中に咀嚼の刺激で出血する可能性があります。
その他:※唾液検査をご希望の方は、来院2時間以内の飲食や歯磨き、喫煙などはお控えください
※金額は税込み表記です。
歯磨きをしても4割の汚れはお口に残っていると言われていますので、歯ブラシと一緒にデンタルフロスや歯間ブラシを使うのがおすすめです。そうすることで、プラーク(歯垢)の除去率を約6割から8割まで高められます。
プラークは歯と歯の間や、歯と歯茎の境目によく付着します。普段の歯磨きで落としきれない汚れは、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアで除去しましょう。
フッ素には、歯を強くし、虫歯の原因である酸への抵抗力をアップさせる働きがあります。さらに歯に穴が開く前の初期虫歯を修復する作用もあるため、定期的なフッ素塗布は虫歯予防に効果的です。定期検診の際は、ぜひフッ素塗布も受けてみてください。
お口の病気の多くは、初期症状がほとんどありません。早い段階でトラブルを見つけて重症化を防ぐためにも定期検診を受けましょう。また、ご自宅でのケアだけでは落としきれない汚れも専門的なクリーニングなら除去できます。
検診のみの受診も可能ですので、特にお口のお悩みがない方も気軽にお問合せください。
歯科でのクリーニングやPMTCをご希望の方は、貴布祢・美薗中央公園駅前の歯医者「きぶね歯科医院」へお問合せください。大人から子供まで、お口の健康を守る予防歯科に力を入れています。虫歯のリスクを調べる唾液検査も可能です。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
R6,1月より働き方改革の一環として
当院では、休憩時間の電話対応を
【留守番電話対応】とさせていただきます。恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡下さい。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れていただいても構いません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
△:土曜は9:00~13:00/
15:00~17:00(第2・第4土曜日)
休診日:日曜日・祝日
土曜日の午後(第1・第3土曜日)