浜松市浜名区のやさしい歯医者

〒434-0038 静岡県浜松市浜名区貴布祢534-11
遠鉄線美薗中央公園駅より徒歩5分

診療時間
9:00~12:30 ×
14:00~18:30 ×

△:9:00~13:00/15:00~17:00(第2・第4土曜日)
休診日:日曜・祝日・土曜日の午後(第1・第3土曜日)

当院の歯周組織再生療法

歯周組織再生療法ができる貴布祢・美薗中央公園駅の歯医者なら「きぶね歯科医院」へ。

歯周組織再生療法とは?

歯周組織再生療法は、歯周病によって失われた歯茎やセメント質、歯の根の周りの膜、歯を支える骨などの組織を再生させる治療です。

外科手術を伴う高度な治療であるため、担当する歯科医師の知識や技術が治療の結果を左右します。

治療方法には、特殊な薬剤を使用する方法、人工の膜を使う方法、ご自身の骨を移植する方法など、さまざまな選択肢があります。

歯周病専門医が担当
リグロスによる再生療法

浜松市・浜名区・美園中央公園駅の歯周組織再生療法

歯周組織再生療法を担当するのは、日本歯周病学会認定「歯周病専門医」の資格を持つ歯科医師です。

当法人の「浜松みなみ歯科」院長も務めているこの歯科医師が、「リグロス」という歯周組織を再生させる薬剤を使用した治療を行っています。

このページでは、リグロスの基本情報や効果、メリット、保険診療の適用範囲などについて詳しくご説明いたします。

リグロスとは?

浜松市・浜名区・美園中央公園駅の歯周組織再生療法

リグロスは「歯周組織再生療法(ししゅうそしきさいせいりょうほう)」に使用される薬剤で、やけどなどで失った皮膚の再生に用いられる薬剤と同じ成分を含んでいます。

2001年から使用が開始され、20年以上(※)にわたる実績がある信頼性の高い治療薬です。医科分野で使用されている薬剤の濃度を、歯科治療用に調整して使用します。

歯周病によって失われた歯周組織を再生する作用があります。

※2025年現在

リグロスの効果とメリット

浜松市・浜名区・美園中央公園駅の歯周組織再生療法

リグロスの主成分は「bFGF」というタンパク質で、新しい血管を作り出す作用や、骨・筋肉などの細胞の増殖を促す作用があります。

歯周病で破壊された歯茎やあごの骨といった歯周組織に直接塗布します。すると、塗布部分の組織が再生に向かうのです。歯周組織が再生してくれば、重度の歯周病で「歯を抜かなければならない」と言われた場合でも、抜歯を回避できる可能性が高まります。

さらに、歯周病によって揺れている歯も、リグロスの効果で揺れが収まれば、歯周病の進行を食い止められる可能性があります。

リグロスは保険診療で
受けられる再生療法

歯周組織再生療法には、大きく分けて以下の3つの方法があります。

浜松市・浜名区・美園中央公園駅の歯周組織再生療法
  • 1

    薬剤による再生

「リグロス」や「エムドゲイン」などの薬剤を使って歯周組織を再生させる方法

  • 2

    骨移植

患者さまの骨を採取し、歯周病によって骨が少なくなった場所に補填する方法

  • 3

    特殊な膜を用いた再生

GTR膜という人工膜を使用し、歯周組織を再生させる方法

これらの治療法は重度の歯周病の方にとって魅力的な選択肢ですが、基本的にはすべて自費診療です。

その中でリグロスだけは2016年から健康保険が適用され、3割負担の方であれば20,000円前後で治療を受けられます。

当院では、この保険適用のリグロスによる歯周組織再生療法を提供しています。

リグロスを使用する治療の注意点

保険診療で受けられるリグロスによる治療は画期的ですが、すべての歯周病の方にこの薬剤を使えるわけではありません。また、リグロスを使えば重度の歯周病が必ず治るという保証もございません。リグロスによる治療を検討される方には、まず下記の注意点をご理解いただければと思います。

健康保険で
リグロスによる治療が可能な方
浜松市・浜名区・美園中央公園駅の歯周組織再生療法
  • 歯周病で垂直的な骨吸収が見られる方(全体的に同じ高さまで骨吸収をしている場合は治療の適応外)
  • 基本的な歯周病治療を済ませ、歯周病菌がある程度除去できている方
  • 術後も定期検診などに継続して来院できる方
リグロスによる治療の注意点
  • 歯肉以外の歯周組織は目に見えないため、効果を実感しにくい場合があります。
  • 保険診療のルールに則って治療を進めるため、手術までに最短2か月ほどの時間がかかります。
  • 保険診療のため、適応される部位が限られます。
  • 毎日のセルフケアなど、患者さまのご協力が必須です。
  • ご高齢の方や喫煙者の方など、治癒力が低下している場合は結果が出にくい可能性があります。

歯周組織再生療法の
よくあるご質問

歯周組織再生療法は痛みがありますか?

しっかりと麻酔を効かせるため、手術中の痛みは心配ありません。術後に痛みや腫れが出る場合がありますが、痛み止めを処方いたします。痛みが強い場合は、お薬を服用ください。

歯周組織再生療法は健康保険が適用されますか?

歯周組織再生療法には、「リグロス」や「エムドゲイン」といった薬剤を使用する方法、ご自身の骨を移植する方法、特殊な膜を使用する方法などがあります。ほとんどが自費診療となりますが、「リグロス」のみ条件を満たした場合に健康保険が適用されます。

歯周組織再生療法を保険診療で行うと、費用はどのくらいですか?

3割負担の方の場合、おおよそ20,000円前後の費用がかかります。

貴布祢・美薗中央公園駅で歯周組織再生療法の治療を提供している「きぶね歯科医院」は、重篤な歯周病にも対応します。経験豊富な歯科医師による治療で、歯周病の改善に力を入れています。

浜松市 浜名区のやさしい歯医者さん、きぶね歯科(美園中央公園駅)

医療法人社団誠和会 きぶね歯科医院 院長 丹羽 三津子

資格
  • 歯科医師
  • きぶね保育園 園医
  • 北浜北小学校 校医
  • 介護保険審査認定委員
  • 全国共通がん医科歯科連携医

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

053-585-3500

R6,1月より働き方改革の一環として
当院では、休憩時間の電話対応を
留守番電話対応】とさせていただきます。恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡下さい。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れていただいても構いません。

診療時間

 
午前 ×
午後 × ×

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
△:土曜は9:00~13:00/
15:00~17:00(第2・第4土曜日)

休診日:日曜日・祝日
土曜日の午後(第1・第3土曜日)