生えたての永久歯は噛み合わせ部分の溝が深く、汚れがたまりやすい特徴があります。そのため、虫歯のリスクが高くなりがちです。
シーラントは、この溝を専用の歯科用プラスチックやフッ素を放出する材料で物理的に埋め、汚れの付着を防ぎ虫歯を予防する処置のこと。主に第一大臼歯(6歳臼歯)や第二大臼歯(12歳臼歯)に行います。
歯科専用に開発された材料を使用するため、体への悪影響はありません。「溝を埋めると噛み合わせの高さが変わるのでは」と心配される方もいらっしゃいますが、充填する量はほんの少量です。
シーラント後に、歯科医院でのフッ素塗布やご自宅でのフッ素洗口液を併用すると、さらに虫歯予防の効果が高まります。
6歳臼歯は、永久歯の中でも最初期に生える大切な歯です。噛む力が最も強く、食べ物を噛み砕く機能や消化にも深く関わっています。さらにこの歯は、後から生えてくる永久歯の歯並びの基準となる重要な役割も担っています。
前歯と同様に長く使用する歯ですが、実は、すべての永久歯の中で失われる可能性が最も高い歯なのです。歯を失う主な理由は、歯周病の悪化か、繰り返す虫歯治療で歯が脆くなってしまうことです。特に下の6歳臼歯は虫歯になりやすく、約60%の子供がこの歯の虫歯を経験すると言われています。
生えたての永久歯にシーラントを行うと虫歯のリスクを軽減できるため、多くの歯科医院では6歳臼歯が生えたらすぐにこの処置を行います。6歳臼歯の虫歯リスクを減らすシーラントが、結果的に将来、歯を失わずに済む可能性を高めるのです。
一度虫歯になった歯は虫歯が再発しやすく、重症化すると抜歯が必要になるケースもあります。歯を失ってしまうと子供の場合はインプラントが選択できず、左右の健康な歯を削って被せ物を橋渡しする「ブリッジ」しか方法がありません。
年齢を重ねても健康なお口で、美味しく食事を楽しむためにも、子供の頃からの予防歯科のケアが大切です。
シーラントは歯の溝を専用の材料で埋める処置ですが、処置前には歯のクリーニングが大切です。汚れを落とさないままシーラントをすると、汚れや虫歯菌に蓋をして閉じ込めることになってしまいます。
当院では、シーラントを施す前に対象の歯を丁寧にクリーニングします。きちんと汚れを落としてからの処置が、シーラントの効果に直結するのです。
念入りなクリーニングは、歯とシーラントの材料との接着力の向上にも大きな役割を果たします。虫歯予防の効果を発揮し、歯を長持ちさせるために、処置前のクリーニングは欠かせないものとして力をいれています。
シーラントの処置は、予防歯科のプロである歯科衛生士が担当します。
歯の表面と溝を丁寧にクリーニングした後、シーラントの材料がしっかりと歯に密着するよう専用の処理を実施。きちんと事前の処理が終わってから、シーラントを充填します。
1本の歯の処置は2~3分と短いため、小さなお子さまも頑張って受けていただきやすいでしょう。また、保護者さまの通院の負担を考慮し、可能な場合は一度にまとめて数本の処置を行うこともあります。
当院の歯科衛生士は、子供への予防処置の経験が豊富です。お子さまの気持ちに寄り添った施術を心がけていますので、安心してお任せいただければと思います。
シーラントは1回行えば、それで終わりではありません。食事などの日常生活で外れてしまう場合もあるため、定期的なメインテナンスが必要です。
子供の虫歯予防としては、3か月ごとの定期検診がおすすめです。定期検診ではお口の中のクリーニング、虫歯や歯並びのチェックと共に、シーラントの状態も確認いたします。
もしシーラントが外れてしまったら、再度処置を実施します。なお、シーラントは健康保険が適用される治療ですから、費用面で大きなご負担はありません。
食事や歯ぎしりなど、普段の生活や癖ですり減ったり、外れたりすることがあります。定期的に検診を受けることで、シーラントの状態を確認できます。もし外れてしまっていた場合は、新しく詰め直しが可能です。
歯の溝の部分をごく少量だけ詰めるのみですので、基本的には噛み合わせの高さが変わることはありません。なお、シーラントを詰め終わった後は、噛み合わせの高さに違和感がないか念のため確認しています。噛み合わせには影響しないよう配慮していますので、ご安心いただければと思います。
シーラントを行った歯の虫歯予防効果については多くの調査がなされており、4年以上で約60%(※)の虫歯予防効果が認められています。フッ素塗布などのフッ化物応用も併用すれば、より虫歯予防の効果が期待できるでしょう。
ただし、シーラントで歯の溝の虫歯を予防できても、歯と歯の間など別の箇所の虫歯予防はできません。お口全体の虫歯予防のためには、ご自宅でのセルフケアや歯科医院での定期検診、クリーニングは必須です。
※厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト 引用
美薗中央公園駅近くの歯医者「きぶね歯科医院」では、予防歯科の一環としてシーラントを行っています。お子さまの歯を虫歯から守る専門的な予防処置をご提供いたします。
検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。
R6,1月より働き方改革の一環として
当院では、休憩時間の電話対応を
【留守番電話対応】とさせていただきます。恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡下さい。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れていただいても構いません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
△:土曜は9:00~13:00/
15:00~17:00(第2・第4土曜日)
休診日:日曜日・祝日
土曜日の午後(第1・第3土曜日)