浜松市浜名区のやさしい歯医者

〒434-0038 静岡県浜松市浜名区貴布祢534-11
遠鉄線美薗中央公園駅より徒歩5分

診療時間
9:00~12:30 ×
14:00~18:30 ×

△:9:00~13:00/15:00~17:00(第2・第4土曜日)
休診日:日曜・祝日・土曜日の午後(第1・第3土曜日)

マウスピース矯正の
よくあるご質問

貴布祢・美薗中央公園駅近くの「きぶね歯科医院」がマウスピース矯正のよくあるご質問をご紹介します。

治療前のQ&A

治療中のQ&A

治療後のQ&A

料金に関するQ&A

治療前のQ&A

矯正はいつから開始できますか?

永久歯が生えそろう12歳頃から治療を開始できます。当院では20代・30代の患者さまが多く治療を受けられていますが、近年は40代・50代の方も増えてきています。

治療には
どれくらいの期間が必要ですか?

患者さまのお口の状態によって異なりますが、一般的には約6か月~3年程度です。初回の無料カウンセリングで、治療期間のおおよその目安をお伝えできます。

精密検査(クリンチェック)を実施した後、より詳細な期間のご案内が可能です。なお、治療期間には個人差があります。

親知らずが生えていても
矯正できますか?

親知らずが生えていても矯正治療は可能です。ただし症例によっては、親知らずの抜歯が必要なケースもあります。

虫歯があっても矯正は
可能ですか?

虫歯があっても矯正治療は可能です。ただし症例によっては、先に虫歯治療を完了してから矯正治療を開始するケースもあります。

当院では矯正治療だけでなくさまざまな治療に対応しているため、お口全体の状態を考慮した治療をご提供できます。

矯正中に歯周病になるケースも
あるのですか?

マウスピース矯正は取り外し可能な装置を使用するため、従来のワイヤー矯正に比べて日常のお口のケアがとても楽です。装置を外せばいつも通りに歯磨きができ、歯間ブラシやデンタルフロスを使った歯の間のお掃除も問題なく行えます。歯周病予防に適した矯正方法と言えるでしょう。

とはいえ歯周病を防ぐためには、ご自身での日頃のケアに加えて歯科医院での専門的なケアも欠かせません。矯正治療中はもちろん、治療完了後も継続的なメインテナンスを受けていただくことを推奨しています。

治療を断られることは
あるのでしょうか?

基本的にお断りすることはありませんが、条件が整わない場合は治療をご案内できないケースがあります。

具体的には、治療へのご協力が得られにくい状況にある場合、矯正治療の目的・範囲について認識の相違がある場合、また骨格に著しい問題がある場合などが該当します。

さらに、お口の状態や治療を始めるタイミングによっては、矯正治療以外の選択肢をご提案することもございます。どのような状況でも、まずはお気軽にご相談いただき、患者さまに適した治療方針を一緒に検討できればと思います。

大人になってから矯正を考える方は
多いのでしょうか?

大人になってから歯列矯正を希望される方は相当数いらっしゃいます。実際に治療を受けられた方からは「思い切ってもっと早く決断すべきだった」という声を多く耳にします。

治療中のQ&A

マウスピース矯正は
目立つものですか?

透明な素材で作られた装置のため、装着していてもほとんど目立ちません。中には、1か月以上装着していても、同居しているご家族すら気づかなかったという例もございます。

矯正治療中に
痛みはあるのでしょうか?

マウスピース矯正(インビザライン)においては、新しい装置へ交換する際に軽い圧迫感を覚える場合がございますが、ほとんどの患者さまは耐え難い不快感を感じることはありません。

これに対し従来のワイヤー矯正では、調整時に約1か月分の歯の移動量に相当する力を一度に加えるため、しばしば強い痛みや違和感が生じます。

両者の最も大きな相違点は、装置を新しくする間隔にあります。ワイヤー矯正では月1回の調整が一般的ですが、マウスピース矯正では週1回のペースで新しい装置に変更します。つまり、月4回に分けて段階的に歯を移動させるため、1回ごとにかかる負荷が軽減されるのです。

仮にワイヤー矯正で感じる痛みの基準値を1とするなら、インビザラインでは約4分の1程度に軽減されると考えられます。痛みに対する不安が強い方や、矯正治療への一歩を踏み出せずにいる方には、マウスピース矯正がおすすめです。

マウスピース装着による
発音への影響はありますか?

装置は薄く滑らかな仕上がりになっているため、発音に与える影響はごくわずかです。装着開始の直後は若干の違和感があるかもしれませんが、通常2週間ほどで慣れていただけます。

どのくらいのペースで
来院しなければなりませんか?

原則として月1回の頻度で調整のご来院をお願いしております。遠方からお越しの患者さまについては、半年に1回程度まで間隔を調整することも可能です。

インビザラインは
1日にどのくらい装着しますか?

1日あたり22時間以上の装着をお願いしております。お食事と歯磨きの時間以外は常に装着いただくとお考えください。

矯正治療で
歯を削るのでしょうか?

歯を移動させるためのスペース確保を目的として、ごく少量を削ることがあります。この処置による健康への悪影響はなく、見た目の変化もほとんどありません。

矯正中の歯磨きの方法を
知りたいです。

装置を患者さまご自身で取り外せるため、普段と変わらない方法で歯磨きを行っていただけます。

食事中はマウスピースを
外すのですか?

装置の変形や破損を防ぐため、お食事の際は必ず取り外していただくようお願いしております。

飲み物を飲む際に
気をつけるべき点はありますか?

高温の飲み物や色の濃い飲み物は、装置の変形や変色の原因になるため注意が必要です。そうした飲み物を摂取される際は、装置を外すことを推奨しております。

マウスピースは
持ち運べますか?

もちろん持ち運びできます。専用の保管ケースもお渡ししており、外出先でも手軽に装着・取り外しが可能です。

予定した期間に矯正が
終了しないこともあるのですか?

計画通りの期間で治療が完了しない場合もございます。例えば、推奨している通院間隔(月1回)を守っていただけない場合や、1日22時間以上の装着時間を確保できない場合などでは、当初の予定より治療期間が延びることがあります。

治療後のQ&A

歯並びを整えた後も
通院しますか?

治療完了から3か月後に経過観察のためご来院いただき、その後は後戻り防止のため1日12時間程度のマウスピース装着を継続いただきます。

また、歯周病や虫歯の予防を目的とした定期的なメインテナンスも併せて受けていただくよう推奨しております。

治療後に自分で
お口のケアができるでしょうか?

治療後も歯科医院での継続的なメインテナンスを受けていただくのが理想的です。当院では虫歯・歯周病の定期検診に加え、PMTCなどの専門的なクリーニングをご提供しております。3か月に1回の頻度でのメインテナンスが基本です。

料金に関するQ&A

マウスピース矯正の費用を
知りたいです。

矯正に関するご相談は無料で承っております。その他の費用は以下のとおりです。

  • クリンチェック(精密検査)22,000円(税込)
  • インビザラインフル 880,000円(税込)
  • インビザラインモデレート 660,000円(税込)
  • インビザラインGO 440,000円(税込)

治療費の支払いは
いつからですか?

患者さまの経済的負担を考慮し、当院独自の分割支払いシステムをご用意しております。お支払いのタイミングは選択される矯正プランによって変わります。

インビザラインGO・インビザラインモデレートでは、治療開始時に総額の50%、治療の中間で残り50%をお支払いいただきます。

インビザラインフルでは、治療開始時に総額の3分の1、半年経過時に3分の1、その後1年~1年半経過時に残りの3分の1をお支払いいただきます。

支払方法の種類は
どんなものがありますか?

現金のほか、各種クレジットカード、デンタルローンでのお支払いに対応しております。

途中でキャンセルする場合、
治療費の返金は可能ですか?

マウスピース矯正では、初期から最終段階までの全てのマウスピース装置を治療開始時に作製するため、途中でのキャンセルによる返金対応はいたしかねます。

治療前にシミュレーションを
見たいのですが…

無料相談の際に簡易的なシミュレーションをお見せし、精密検査後にはより詳細なシミュレーションをご覧いただけます。これらの情報をもとに、治療を受けるかどうかの最終的なご判断をしていただけます。

貴布祢・美薗中央公園駅で矯正歯科をお探しなら、マウスピース矯正「インビザライン」を用いた治療が得意な「きぶね歯科医院」へ。本当に歯並びがキレイになるのか、値段はどのくらいかかるのかなど、皆さまの疑問にお答えします。
 

浜松市・浜名区・美園中央公園駅のマウスピース矯正のよくあるご質問

医療法人社団誠和会 きぶね歯科医院 院長 丹羽 三津子

資格
  • 歯科医師
  • きぶね保育園 園医
  • 北浜北小学校 校医
  • 介護保険審査認定委員
  • 全国共通がん医科歯科連携医

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3ヶ月先のご予約もお気軽にどうぞ。

053-585-3500

R6,1月より働き方改革の一環として
当院では、休憩時間の電話対応を
留守番電話対応】とさせていただきます。恐れ入りますが、お問い合わせ・ご予約については、診療時間内にご連絡下さい。
尚キャンセルのご連絡は、留守番電話にメッセージを入れていただいても構いません。

診療時間

 
午前 ×
午後 × ×

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
△:土曜は9:00~13:00/
15:00~17:00(第2・第4土曜日)

休診日:日曜日・祝日
土曜日の午後(第1・第3土曜日)